konanタワリーマンブログ

マンション、投資ネタブログ

オレのスマホ論

ぼくはスマートフォン老人会なので、iPhoneが日本に入ってきた頃から知っている。

 

ソフトバンク一択時代

 

iPhone3GS時代、格安SIMなんてものはなく、iPhoneソフトバンクでしか使えなかったから、ぼくはソフトバンクを使っていた。

 

当時のソフトバンクは回線の品質がとにかく低く、旅行で田舎に行くとすぐ圏外になるし、スキー場は圏外だし、都市部でも地下鉄や人が多いところは通信が途切れる。それでも、iPhoneを使えたければソフトバンクしか選択肢がなかったから、ソフトバンクを使っていた。当然、テザリングなんてものはない。

 

当時、Androidは明らかにiOSに劣っていて、端末もイマイチなのが多かった。尖った端末は多かったが、iPhoneはさらに尖っていてイノベーションを牽引していた。昨今、多くの機能はAndroidが先行しており、iPhoneがパクっていることが多いが、この時代はiPhoneが意欲的な機能を追加して、Androidがパクっていた。AndroidiOS劣化コピーのようなものが多かった。

 

この頃はジョブスが健在だったし、iPhoneiPadが出てきて、アップルはチャレンジャーであり明らかに輝いていた。ぼくはiPadのプレゼンテーションを見て感動して、1番最初に予約しにいったのを覚えているし、iPhoneの新型が出ると行列が起こっており、輝いていた。iPhoneも今ほどダサくなかった。デザインへのこだわりが異常だった。ジョブス後は出っぱった背面カメラ、前面のM字ハゲ、オタクっぽいい背面の複眼カメラと、機能と引き換えにどんどんダサくなってしまい、初期のiPhoneのファンには耐えられないものがある。

 

MNP時代

 

ソフトバンクiPhone に全経営資源を投入しており、強引な値引きをしていた。コスト的にもソフトバンクiPhoneを買い替えていくのが合理的であった。その後、KDDIもドコモもiPhoneを出してきたり、端末のリリース期間が短期化、高価格化していった。

 

各キャリアの地獄の値引き合戦で、最も安くiPhoneを使う場合、キャリアをMNPで切り替えていくのが合理的となった。あまりにも強引なキャンペーンが多いので、MNP乞食が生まれた。今で言う転売屋とかマイル乞食とかGoTo乞食のハシリである。ぼくはそうした行為はしたことはないが、割賦がなくなり、解約料が掛からなくなったタイミングで他のキャリアに乗り換えたりしていた。

 

さて、この頃、ぼくは海外に行っていたのでキャリアを解約した。割賦と解約料金を払った。帰国後、ドコモに行ったらMNP価格に比べて新規契約の価格は信じられないほどの高さだった。(なお、機種変更はさらに高い)

 

SIMフリー時代

 

馬鹿馬鹿しくなり、ぼくはキャリアを使うのをやめてSIMフリーの端末を買って、格安SIMを契約することにした。この時の判断は正解だったと思っている。総務省はキャリアの複雑怪奇な料金体系や過剰なインセンティブを是正させようとしたが、その度にキャリアはさらに複雑な料金体系や顧客利益を損なうプランを次々と考案して利益を確保した。ぼくはキャリアが「イノベーション」と言っても一ミリも共感しない。クソ料金プランを生み出すのに全エネルギーを使っていて、イノベーションはない。土管屋としては良いが。

 

なお、SIMフリーを一度経験すると、それ以外は不自由なゴミに感じられる。SIMを差し替えればすぐに使えるので、挑戦的な端末をさっと試して、ダメだったら元に戻すとか、そういったこともできるのである。お金が高くてもSIMフリーが至高である。

 

キャリアのプランを利用(悪用)して、MNPで最も利益の出る方法で乗り換えていけば最もコストが安くiPhoneを使うことができたが、「どうすれば最も得に使えるか」とを考えている時間が無駄だった。また、iPhoneにも飽きた。イノベーションが停滞してほとんど変化を感じなくなった。iPhoneは素人向けの退屈で使いやすい端末になった。らくらくスマホの一種であった。

 

Androidサムスン一強だったが、サムスンイノベーションを牽引していた。例えば、画面のサイドにディスプレイを配置して機能を持たせたりしていた。これは使い勝手としてはイマイチであったが、見た目はカッコよく、こうした挑戦的な機能をフラッグシップ機に載せるなど明らかに攻めていた。防水にも対応してお風呂でも使えるという強みがあった。

 

さて、SIMフリーの中でもIIJを選んだのだが、通話の品質はイマイチだった。一方で、通信はほとんど不満はなかった。安いプランだと通信容量が足りなくなったことがあったが、最上位のプラン(月額3000円くらい)に変えてからは上限に達することはなく、通信速度も問題ない。しかも何故か同じ料金なのにどんどんサービスがリッチになっていった。通信容量の上限がどんどん引き上げられ、使えるSIMの枚数が増え、手数料や解約料が無くなった。

 

キャリアが自社利益のことしか考えないサービス改悪、複雑化を繰り返している中で、IIJはサービスのシンプル化、顧客志向のサービス強化を繰り返していた。これは利用者としては心地よいものであった。料金が変わらず、「ここを変えて欲しいんだよな」ということがスピーディに改善されていく。なお、MVNOに参入したが、安いだけの業者はイマイチであった。

 

この頃、キャリアの安回線(電話)とMVNOの通信回線(通信)に切り分けるなどして使う人もいたが、管理が面倒だったので、ぼくはIIJに全て寄せた。メインとして使えるほどサービスが成熟してきたということだろう。

 

中華スマホの台頭

 

スマホiPhoneとGALAXYに集約されてきた中で、一気に切り込んできたのがファーウェイである。複眼のスマホを投入し、その後もベゼルレス、ミッドレンジなど意欲的な端末を短期間に投入しまくっていた。GALAXYはiPhoneに比べれば面白い端末であったが、価格がiPhone並みに高くなり手を出しづらくなった。そこにまぁまぁ低価格で高機能なファーウェイの端末はコアなスマホファンから称賛された。

 

ファーウェイの端末は荒削りで、GALAXYに比べると完成度が低く、防水などはなかったが、iPhoneやGALAXYにはないユニークな機能を次々と投入しており、中国のイノベーション力の強さを感じさせられた。中国国内では次々とスマホメーカーが生まれて、その中で生き残ったメーカーは世界最先端の実力を持っていた。

 

その後、華為のみならず、Xiaomi、OPPOなど、グローバルなスマホメーカーがどんどん台頭してきた。最初はiPhoneやGALAXYのパクリだろうと笑われたが、パクる速度が速すぎて、あっという間に追い越した。今や、イノベーションはほとんど中華スマホメーカーが生み出し、中国国内でそれをパクりまくってブラッシュアップして、それを国外に持ち出すという形になっている。それからiPhoneやGALAXYがパクる。

 

例えば、Xiaomiはベゼルレス化の中で、自撮りカメラを画面の下の角に配置したMi Mix2という端末を出したが、スマホの上部にある目障りなカメラをなくすことでストレスがなくなり、デザインの先進性は素晴らしいものがあった。実は自撮りが使いづらかったがロマンがあった。中華スマホメーカーたちは速攻でパクリ、 ○○Mix2という名前の端末を出した。Mix1がないのに。

 

画面内指紋認証、ポップアップカメラによる顔認証など、画面内からカメラを追い出す仕組みをたくさん考案していった。精度が低かったり、荒削りの機能も多いが、とにかく挑戦的で新しいものが好きな人にとってはたまらないものだった。一方、iPhone、GALAXYは停滞しており、音声案内などの要らない機能が追加され、設定は副複雑化し、見た目はダサくなり、価格は高くなった。

 

中華スマホはバンドが対応していると言いながら対応してなかったり、上級者向けであったがコアなファンは香港や上海まで行って買ってきたり、Gearbestなどの通販で買ったりしていた。黎明期の市場の面白さ、エネルギーを感じた。買ってすぐ使えなくなったボロいやつもあったし、iPhoneやGALXYを上回る使い勝手のスマホもあった。混沌としていた。

 

グローバル化

 

以前は、海外で携帯を使うとキャリアのスマホの海外ローミングという超絶割高なサービスを利用するしかなかったが、現地でSIMを買って指すというのが一般的になってきた。言語が苦手ならAmazon渡航前に買っておくこともできる。

 

これを経験した人ならわかると思うが、海外ローミングよりも非常に快適である。安いし、通話もできるし、LINEも使えるし、Googleマップも使える。こうなってくるとキャリアのロックされたスマホはクソすぎるということに気がつく。海外に頻繁にいく場合、SIMフリーじゃない端末はゴミである。普段使ってない端末を持っていくのも面倒だし、SIMフリー化の手続きをするのも面倒。

 

この流れに乗って、グローバルなスマホメーカーは「グローバル版」として多くのバンドに対応したSIMフリースマホを出しまくった。日本からでも通販サイトで簡単に購入できるようになった。中華スマホの品質も上がり、故障することがほとんどなくなり、修理交換ができる業者もあるため、以前より安心して購入することができる。

 

国内キャリアがSIMロック、2年拘束というクソ慣行だったうちに、どんどん世界が変わってきた。もちろん、アメリカでもSIMロックが条件の割引プランはあったが、割引の幅はそんなに大きくなかった。日本市場は明らかに化石であり、キャリアの利益最大化のための市場だった。これが日本のスマホメーカーの海外展開を遅らせたというが、まぁそれだけが理由ではないと思う。

 

これからのスマホ

 

トランプの華為制裁で、ファーウェイのスマホではGoogleのサービスが使えなくなっていく。これはさすがに厳しく、ファーウェイのスマホを買うことは無くなっていくだろう。一方で、引き続き、イノベーションは中国が起こすことは変わらないだろう。

 

iPhoneやGALAXYは安定的に高品質、高価格の退屈な端末を出していく。今ぼくは、iPhoneを通話やLINE用に、中華スマホ(ONE PLUS)をそれ以外用に持っているのだが、当面はこんな感じでいくのかなと思っている。iPhoneだけだとすぐ電池が切れるので心配ということもある。

 

ダブルSIMダブルスタンバイのスマホも増えてきたが、そもそも、オールインワンのスマホがないので、2種類持つと最強である。一方で、MVNOの品質向上、キャリアはもう存在意義が無くなっていると感じる。

 

中華スマホのスペック番長はiPhoneをはるかに上回る性能を持っている。使っている中で、動作の安定性はiPhoneが高いのだが、スペック番長スマホは重いページを開いたり重い動作をしたときにスペックの高さでゴリ押ししてくれる安心感がある。また、Android特有の細やかな点まで設定ができる気持ちよさもある。

 

よって、多くの場面においてはAndroidを使いたいのだが、一方で、AndoriodはOSをメーカーがカスタマイズして使っているためなぜか設定しても、通知がオフになったり、変な動きをすることがある。誰でも簡単に使えるのはiPhoneであろう。

 

GALAXYは品質が高く、折り畳みできるスマホにも挑戦するなど面白いが、さすがに20万円となってくると買う人はかなり限られる。ファーウェイが厳しくなったので、Xiaomi、OPPOあたりにイノベーションを期待している。